アルギニンは、効果的な方法がなかった、妊娠高血圧症候群(旧名:妊娠中毒症)の発病を明らかに防ぐことが示されました。妊娠高血圧症候群は、妊娠に伴う合併症の中で主要なもので、発病すると時に母体と胎児に重篤で危険な状態を引き起こしますので、その予防は大変重要なことでしたが、これまで効果的な方法がありませんでした。
  
  F. Vadillo-Ortegaらは、妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦(前の妊娠において妊娠高血圧症候群になった人や妊娠高血圧症候群の家族歴のある人など)にアルギニンを摂取させたところ、アルギニンを摂取したグループでは、アルギニンを摂取しないグループに比べ、明らかに(統計的に有意に)妊娠高血圧症候群の発病が低下することを明らかにしました。(文献:Felipe Vadillo-Ortega, Otilia Perichart-Perera, Salvador Espino, Marco Antonio Avila-Vergara, Isabel Ibarra, Roberto Ahued, Myrna Godines, Samuel Parry, George Macones, Jerome F Strauss. Effect of supplementation during pregnancy with L-arginine and antioxidant vitamins in medical food on pre-eclampsia in high risk population: randomized controlled trial. BMJ 2011; 342:d2901)。


【試験の背景および目的】
@妊娠高血圧症候群(旧名:妊娠中毒症。英名:Pre-eclampsia)は妊娠に伴う合併症の中で主要なもので、発病すると時として母体や胎児の命にかかわることがある重大な病気ですが、これまで効果的な予防法はありませんでした。
A妊娠高血圧症候群は妊娠高血圧に蛋白尿が加わったものです。その要因として子宮胎盤の血管の異常により子宮胎盤血流が減少し、それを補おうとして母体の血管が収縮し血圧が上昇するのではないかと考えられています。
B妊娠高血圧症候群では血管内皮細胞の障害が考えられています。血管内皮細胞(血管の内壁を覆う一層の扁平な細胞)は血管拡張物質である一酸化窒素(NO)を生成し、血管の拡張を司っていますが、血管内皮細胞が障害を受けるとNOの生成が低下し、血管は収縮し易くなり、血流は減少します。実際、妊娠高血圧症候群ではNOの生成が低下していることが示されています。
CNOはアルギニンを原料として生成されますが、妊婦ではアルギニンが通常より多く消費され(胎児に酸素や栄養を十分供給するために血液循環を一定に保つ必要があり、そのためにNOが多く産生されなければなりません。また、胎児の成長のためにアルギニンが使われます)、常にアルギニン不足の状態にあります。その結果、妊婦の血管はNO不足により収縮し易くなります。
D妊娠高血圧症候群における血管内皮細胞を障害する原因の一つとして活性酸素が提案され、抗酸化剤が妊娠高血圧症候群を防ぐかどうか検討されましたが、現在その有効性は確定されていません。

  以上の背景から、著者らは、妊娠高血圧症候群のハイリスク群を対象に、アルギニンの摂取が妊娠高血圧症候群の発病を防ぐことが出来るかを検討しました。また、抗酸化剤も同様に効果を示すかどうか検討しました。


【結果】
  
妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦(妊娠14〜32週)672人が試験に参加しました。ハイリスクの妊婦としては、妊娠高血圧症候群の家族歴があるものおよび以前の妊娠で妊娠高血圧症候群を発病したものとしました。672人を3グループに分け、222人をプラセボグループに、228人をアルギニン+抗酸化ビタミングループに、222人を抗酸化ビタミングループとしました。プラセボグループにはプラセボ食品を、アルギニン+抗酸化ビタミングループにはアルギニン3.3g+抗酸化ビタミン(ビタミンC250mg、ビタミンE200IUなど)を含む食品を、抗酸化ビタミングループには抗酸化ビタミン(ビタミンC250mg+ビタミンE200IUなど)を含む食品を1日2回摂取させました。アルギニン3.3g+抗酸化ビタミンを含む食品はプラセボ食品にアルギニン3.3g+抗酸化ビタミン(ビタミンC250mg+ビタミンE200IUなど)を添加したもので、抗酸化ビタミンを含む食品はプラセボ食品に抗酸化ビタミン(ビタミンC250mg+ビタミンE200IUなど)を添加したものでした。試験食品は分娩日まで摂取させました。試験は盲検法(Randomised blinded placebo controlled clinical trial)で行われました。

  妊娠高血圧症候群の発病は、正常血圧の妊婦が妊娠20週以降に高血圧(収縮期血圧140mmHg以上または/および拡張期血圧90mmHg以上)と蛋白尿(>300mg/24時間)が出現する場合としました。副作用はアルギニン+抗酸化ビタミングループの方がプラセボグループより多かったですが(その副作用は、はきけ、消化不良、めまい、動悸、頭痛)、試験を中止しなければならないような問題となる副作用は見られませんでした。

  プラセボグループでは67人(30%)に妊娠高血圧症候群が発症しました。一方、アルギニン+抗酸化ビタミングループでは明らかに(統計的に有意に)発症数が低下し29人(13%)と半分以下でした。抗酸化ビタミングループでは発症数は50人(23%)と低下傾向が見られましたが統計的には有意ではありませんでした。試験食(アルギニン3.3g+抗酸化ビタミンを含む食品)の摂取時期と妊娠期間との関係を検討したところ、妊娠24週の前に摂取を始めた妊婦では妊娠高血圧症候群の発症が低下しましたが、24週の後の摂取の場合は効果は見られないようでした。

  早産の数もプラセボグループに比べアルギニン+抗酸化ビタミングループでは明らかに(統計的に有意に)低下しました。プラセボグループでは早産の数は44人(20%)でしたが、アルギニン+抗酸化ビタミングループでは24人(11%)でした。抗酸化ビタミングループでは早産の数は52人(23%)でした

  アルギニンの血中濃度に関しては、試験前の測定値は、後に妊娠高血圧症候群を発症した妊婦では発症しなかった妊婦より低いことが明らかにされました。アルギニンの摂取によってアルギニンの血中濃度は上昇しました。アルギニンの血中濃度が高い妊婦では血圧はより低い傾向にありました。

  このように、アルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)は、妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦において、妊娠高血圧症候群の発症、および早産のリスクを明らかに低下させました。その効果は、妊娠24週の前に摂取を始めた妊婦では最も高いように思われました。一方、抗酸化ビタミンは妊娠高血圧症候群の発症、および早産のリスクをほとんど改善しませんでした。


【解説】

●妊娠高血圧症候群とは

  
妊娠高血圧症候群(旧名:妊娠中毒症)とは、妊娠20週以降に高血圧が発症し、場合によってはそれに蛋白尿が伴うことがありますが、出産とともに(産後12週ごろまでに)血圧が正常になる場合を言います。重症になると、母体に血圧上昇、蛋白尿に加えけいれん発作(子癇。死に至ることがある)、脳出血、肝障害、腎障害などが起こります。また、胎児への血流障害のため、酸素や栄養の供給不足が起こり、胎児の発育障害、機能不全、胎児死亡などが生じます。

  この病気は、妊婦の7〜10%におこり、妊娠合併症の代表的なものの一つです。そのため、その予防は大変重要となります。

  この病気の原因はまだ十分明らかにされていませんが、何らかの原因で子宮胎盤への血流減少が起こることで胎児に酸素や栄養不足が生じ、それを補おうと母体の血圧が上昇すると考えられています。

  妊娠高血圧症候群になりやすい妊婦は、初産婦、本病の家族歴を有する妊婦、高齢妊婦、若年妊婦(20歳未満)、肥満妊婦、多胎妊婦、高血圧、糖尿病、腎臓病を有する妊婦、高血圧の家系の妊婦、前の妊娠で本病になった妊婦などです。

  本病を確実に予防する方法は現在のところありませんが、妊娠中の体重増加を適正に保つ、バランスの良い食事を摂る、塩分を控えめにする、ストレスを避けるなどが病気の予防に役立つ可能性があります。

  本病を発病した場合の治療法は、安静と入院が中心です。重症の高血圧の場合降圧剤を用いることがありますが、妊娠中のため使える薬が限られています。本病の一番の治療法は出産です。出産により母体の症状は急速に良くなります。しかし、早産や未熟児状態での出産は出来るだけ避けることが望ましく、そのため、本病はそれにならないための予防が大変重要になります。


●本試験の結果について
  本文献の臨床試験は、「妊娠高血圧症候群の発病の大きな原因の一つはアルギニン不足によるものであり、その補充は本病の発病を防ぐ」との仮定の下に行われました。妊娠高血圧症候群では血管内皮細胞の障害が考えられています。血管内皮細胞は血管拡張物質である一酸化窒素(NO)を生成し、血管の拡張を司っていますが、血管内皮細胞が障害を受けるとNOの生成が低下し、血管は収縮し易くなります。実際、妊娠高血圧症候群ではNOの生成が低下していることが示されています。NOはアルギニンを原料として生成されますが、妊婦ではアルギニンが通常より多く消費され(胎児に栄養を十分供給するために血液循環を一定に保つ必要があり、そのためにNOが多く産生されなければなりません。また、胎児の成長のためにアルギニンは使われます)、常にアルギニン不足の状態にあります。その結果、妊婦の血管はNO不足により収縮し易くなります。血管内皮細胞を障害する原因の一つとして活性酸素が提案され、抗酸化剤が妊娠高血圧症候群を防ぐかどうか検討されたましたが、現在その有効性は見出されていません。そのため、その検証も行われました。

  本臨床試験の結果は、
アルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)は、妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦において、妊娠高血圧症候群の発症、および早産のリスクを明らかに低下させました。その効果は、妊娠24週の前に摂取を始めた妊婦では最も高いように思われました。一方、抗酸化ビタミンは妊娠高血圧症候群の発症、および早産のリスクをほとんど改善しませんでした。

  
以上の結果から、アルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)は妊娠高血圧症候群の効果的な予防法になる可能性があります。アルギニンや抗酸化ビタミンを妊娠時に摂取して大丈夫かどうかについては気になる点ですが、本文献では特に問題となる副作用は無かったと記しています。両成分は妊娠中も食事から毎日摂取していますので、恐らく問題とするならばその摂取量が適正かどうかということになると思います。妊娠時、特に妊娠高血圧症候群ではアルギニンの血中濃度は低下しているとされています。そのため、アルギニンの適正摂取量は恐らく、妊婦のアルギニンの血中濃度を正常値までにする量と考えられます。本文献ではアルギニンの摂取量は、米国人の食べ物からのアルギニン1日摂取量を約5.4gとし、それとほぼ同量(1日6.6gのアルギニン)摂取することとしました。日本人の場合、同じ計算ですと、日本人の食べ物からの1日摂取量は約4gと考えられますので(『超アミノ酸健康革命−21世紀のサプリメント「アルギニン」のすべて』(古賀 弘著)を参照下さい)、それとほぼ同量の4g程度が妊娠高血圧症候群の予防効果を試す試験摂取量になるかも知れません

注釈:妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦におけるアルギニンの血中濃度について
  本文献によりますと、本試験に参加した妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦におけるアルギニンの血中濃度は平均22〜23μMでした。一方、一般の人におけるアルギニンの血中濃度は通常約100μMとされ(O. Eremin, L-Arginine: Biological aspects and clinical application, Chapman &Hall, New York, 1997など)ていますので、本試験の妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦の場合、一般の人に比べアルギニンの血中濃度は4分の1程度の低濃度ということになり、それによってアルギニンを原料として生成するNOの量が低下することは容易に想像できますし、またそれによって血管の拡張性が低下し、高血圧が誘発される可能性も高くなることは容易に推察されます。しかしながら、アルギニンの摂取によって、アルギニンの血中濃度は平均30μM前後にまで上昇しましたが、正常値にまではまだ到達していないことから、このことがアルギニンの妊娠高血圧症候群予防効果がまだ十分でなかった原因の一つである可能性があります。アルギニンの摂取量を上げることで効果が上がるかどうか興味のあるところです)


  抗酸化ビタミンはそれ自体は妊娠高血圧症候群の予防にほとんど効果を示しませんでしたが、アルギニンと一緒に摂取することでその働きを助ける可能性があります。実際、抗酸化ビタミンはアルギニンの働きを増強することが示されています(アルギニンからの一酸化窒素の生成を抗酸化ビタミンがさらに促進することと、活性酸素によって分解され易い一酸化窒素の分解を抗酸化ビタミンが活性酸素を消去することで防いでいるためと考えられます)(アルギニンは動脈硬化および心血管病を予防・改善します!」などを参照下さい)
。このことから、アルギニン単独でも妊娠高血圧症候群の予防に効果が期待できますが、抗酸化ビタミンを併用することでさらに効果が高まる可能性があります。


●妊娠高血圧症候群の予防にアルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)を摂取する際の注意点
@妊娠高血圧症候群の予防にアルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)を摂取される場合は必ず医師に相談の上、医師の指示に従ってください。
  妊娠時には薬やサプリメントなどの摂取は極力避けることが望ましく、例え、アルギニンのように毎日食事から摂取したり体内で生成されていたとしても、より多く摂取するときは注意する必要があります。アルギニンの場合、現在のところ、本文献や他の文献
アルギニンの安全性については、国立健康・栄養研究所の「健康食品」の安全性・有効性情報の『アルギニン』の項も参照ください)のように、妊娠時に母体や胎児に特に問題となる影響を示すデータはありませんが、注意するに越したことはありません。もし、妊娠高血圧症候群の予防にアルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)を摂取される場合は必ず医師に相談の上、医師の指示に従ってください。

A妊娠高血圧症候群の予防にアルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)を摂取される場合は、当面そのハイリスクの妊婦に限定するべきと考えます。一般の妊婦における妊娠高血圧症候群の予防に用いるにはまだ多くの検討が必要と考えます。また、摂取時期については、妊娠24週の前に摂取を始めた妊婦では妊娠高血圧症候群の発症が低下しましたが、24週の後の摂取の場合は効果は見られないようでしたので、妊娠24週の前に摂取を開始する必要があると考えます。

B医師から妊娠高血圧症候群の予防にアルギニン(またはアルギニン+抗酸化ビタミン)の摂取をすすめられた妊娠高血圧症候群のハイリスクの妊婦においては、アルギニンの摂取量は1日4〜6g程度が良いかと考えます。抗酸化ビタミンを一緒に摂取される場合はビタミンCは1日500mg程度、ビタミンEは1日100mg程度が妥当と考えます。

Cアルギニンサプリメントは必ず安全性の心配の無い信用できる製品を用いられることをおすすめします。




●アルギニンを摂取する場合の注意点
  これについては『アルギニンの安全で効果的な飲み方』、および『アルギニンサプリメントの正しい選び方』をご覧ください。









【お問合せ先】
本ページおよびアルギニンに関するお問い合わせは本ページ責任者古賀までお願いします(Eメール:kogahrs555@nifty.com


上記以外のアルギニンの働きについてお知りになりたい方は
アルギニンで若返る!』をご覧ください。